ピクトグラム(英語: pictogram)とは、 ラテン語で「絵」を意味する「pictus」に、「描いたもの(書いたもの)」の意味を表す接尾辞「-gram」からなる造語になり、 文字の代わりに絵を使い、それが何を意味するものか情報伝達を目的とした記号となります。 その起源は、1920年代にオーストリア出身の社会経済学者のオットー・ノイラートとグラフィックデザイナーのゲルト・アルンツによってデザインされましたアイソタイプ(Isotype)と呼ばれるもので、もともとは児童教育の分野で、文字が読めない人たちのためのツールとして作成されました。 ピクトグラムは地の色ともう1色の2色でつくられており、老